ジョジョの奇妙な冒険 |
アーケード(98年12月)CP-システムⅢ |
プレイステーション(99年10月14日) |
ドリームキャスト(99年11月25日) |
CDドラマやOVAシリーズとなり、スーファミでバイダイグループのコブラチームによるRPGが発売されたりと、なにかと人気が高かったジョジョの第3部がカプコンによってとうとう格闘ゲームになった。ストⅢと同じくCPS3で開発されており、最大の特徴は本体モードとスタンドモードの存在。ボタンの内訳は少々変わっていて、弱攻撃、中攻撃、強攻撃、スタンドボタンの4つになっており、スタンドボタンでスタンドモードに切り替えるとスタンドを発動し、それぞれのスタンドの能力や必殺技が使えたり、相手の必殺技もノーダメージでガードできたりチェーンコンボなどの連続技が可能になったりする。また、それぞれのスタンドにはスタンドゲージというのがあり、これはスタンドモード時にダメージを受けると減ってゼロになるとスタンドクラッシュという現象が起き、一時的にスタンド操作ができなくなり、本体モードにしていると回復していくというもので、これをうまく使いわけながら闘っていくことになる。他にも本体モードでしか使用できない、攻撃ボタン3つ同時押しによる「回り込み」という投げ判定は残っているが、一定距離を前進し相手をすり抜けることができるというヒジョーに便利な回避技と、ダンデムアタックという↓
↙
←+スタンドボタンでゲージ1本消費して発動するストZERO2のオリジナルコンボのようなのも使えるが、効果的に使いこなすのは難しい(少なくともうちの周りで使いこなせた者はいなかった)。
そして何よりも目立つのが、やはりカプコンのこの原作に対するただならぬコダワリである。ゲーム中でジョセフがアレッシーに若返らされた時は2部の若いジョセフになったり、DIOで時を止めてナイフを投げると当たる直前に止まったり、ボーナスステージでンドゥールや死神13のミニゲームから乱入された時の「新手のスタンド使いか!?」というセリフまでとにかく細部までこだわりぬいた出来でファンを喜ばせた。また原作では本体の姿形が登場しなかったミドラーは今回荒木飛呂彦先生による書き下ろしデザインなのだが、この頃にはすっかり絵柄が変わってしまっていたため、ゲーム中では絵柄が3部のものに近かった4部の山岸由花子の顔デザインをベースにして3部らしさをキープするというこだわりよう。そして家庭用ではCPS3にスペックで劣るプレステに移植する際には、やはりスタンドの色数やアニメーションパターン等が明らかに削られていたものの、スーパーストーリーモードという、力技で3部のキャラを全キャラ登場させたモードが追加され、ストーリー部分にもミニゲームや声優によるボイス等が追加されていて、作品に対するただならぬ愛が証明された。ただ無念なことにソニーの方針のせいか、血の表示がすべて消され、承太郎の咥えタバコまで規制されてしまうという悲劇からは逃れられなかった。(アメリカではアーケード版でも血の色が白にされていたため、実はカプコンUSA絡みではないかと思われる) |
|